flamの画面上で登録を行う他、データアップロードで登録を行うことができます。
アップロードで登録を行う
操作手順
- メインメニューより アップロード > 得意先アップロード をクリックします。
- 得意先アップロードにて「ファイルを選択」をクリックします。
- アップロードを行うデータを選択します。
- 1行目が項目名(タイトル)の場合、「先頭行をスキップする」にチェックします。
- 画面上部メニューより「保存」をクリックします。
- アップロードファイルの内容が表示されますので「保存」をクリックします。
- すべての登録処理が正常終了した場合、作成された得意先の一覧が表示されます。
エラーになる場合
- アップロードファイルの先頭行が項目名の場合「先頭行をスキップする」にチェックして処理を実行して下さい。
- Excelでファイルを作成する際、先頭が"0"(ゼロ)から始まるコードを編集すると、この"0"が消えてしまう場合があります。編集方法については「ExcelでCSVファイルを開くとき」をご参照下さい。
- 各値の前後には「"」(ダブルクォーテーション)が必要です。
- flamで読取り可能なフォーマットである必要があります。
フォーマットが異なる場合、データ列の設定方法を参考にデータの編集が必要です。 - 上記内容で解決しない場合、こちらからお問い合わせ下さい。
※エラーメッセージが表示されている場合、キャプチャ画像もしくはメッセージの内容を送付して下さい。
アップロードデータを作成する
データのファイル形式
- ファイルはCSV形式(カンマ区切り、ダブルクォーテーションあり)、XLSX(Excel)形式で作成して下さい。
- 請求先を指定する場合、請求先がアップロード前に得意先登録されている必要があります。
先に請求先を登録してから、得意先アップロードを行って下さい。 - 回収サイクル1〜3は、回収サイクルグループ登録されていない回収月、回収日の組み合わせが指定
された場合は、新しく回収サイクルグループが作成されます。
データ列の設定方法
項目 | 必須 | 形式 | 文字数 | 備考 |
得意先コード | ○ | 半角英数 | 15 | 得意先コードを指定します。(自動発番は行いません) 重複したコードは上書きとなります。 |
得意先名 | ○ | 任意 | 40 | 得意先の名称 |
プリフィックス | 任意 | 20 | プリフィックス(区別する言葉) | |
納品書用名称 | 任意 | 40 | 納品書用の名称 | |
請求書用名称 | 任意 | 40 | 請求書用の名称 | |
敬称 | 任意 | 2 | 敬称(様、御中など) 省略時は新規登録時の初期表示の値が設定されます。 |
|
部門名 | 任意 | 100 | 部門の名称 | |
担当者名 | 任意 | 100 | 得意先の担当者の名称 | |
郵便番号1 | 半角数字 | 3 | 郵便番号3桁 | |
郵便番号2 | 半角数字 | 4 | 郵便番号4桁 | |
都道府県 | 任意 | - | 得意先住所の都道府県名称(○東京都、×東京) | |
市町村名 | 任意 | 100 | 得意先住所の市町村名 | |
住所1 | 任意 | 100 | 得意先住所の番地 | |
住所2 | 任意 | 100 | 得意先住所のビル名、部屋番号 | |
電話番号 | 数字 | 15 | 得意先の電話番号を「-」付き(’012-2345-6789) | |
FAX番号 | 数字 | 15 | 得意先のFAX番号を「-」付き(’012-2345-6789) | |
メールアドレス | 半角英数 | 25500 | 得意先のメールアドレスを半角英数 見積書や請求書のメール送信の宛先にセットされます。 | |
請求締切区分 | ○ | 半角数字 | 1 | 請求締切区分を設定します。 0:締請求 1:都度請求 2:手動締請求 9:請求なし |
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
税計算単位 | 半角数字 | 1 | 消費税計算単位を設定します。 0:明細単位 1:伝票単位 2:請求時 3:得意先毎 省略時は0:明細単位が設定されます。 |
|
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
税区分 | 半角数字 | 1 | 消費税計算区分を設定します。 0:外税 1:内税 2:非課税 省略時は新規登録時の初期表示の値が設定されます。 |
|
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
単価区分 | 半角数字 | 1 |
得意先への売上に適用する単価を設定します。 0:標準価格 省略時は新規登録時の初期表示の値が設定されます。 |
|
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
掛率 | 半角 数字 |
整数3桁 少数2桁 |
得意先への売上に適用する単価掛率を設定します。 商品単価(得意先単価区分で設定された)×掛率で自動計算されます。 省略時は100.00%が設定されます。 |
|
金額端数処理 | 半角数字 | 1 | 金額計算の際に生じる端数処理方法を設定します。 0:切り捨て 1:切り上げ 2:四捨五入 省略時は新規登録時の初期表示の値が設定されます。 |
|
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
税端数処理 | 半角数字 | 1 | 消費税計算の際に生じる端数処理方法を設定します。 0:切り捨て 1:切り上げ 2:四捨五入 省略時は新規登録時の初期表示の値が設定されます。 |
|
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
請求先コード | 半角英数 | 15 | 得意先と請求先が同一の場合は入力する必要はありません。 *1 得意先と請求先が異なる場合に請求書の送付先の得意先コードを指定します。 事前に登録されている必要があります。 |
|
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
締めグループID | △ | 数字 | - | 請求締切区分が締請求の場合、事前に登録されている締めグループのIDを指定します。
都度請求、手動締請求、請求なしの場合は設定不要です。 |
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
回収方法 | 半角数字 | - | 売掛金の回収方法を入金区分コードで指定します。
事前に入金分類・入金区分が登録されている必要があります。 |
|
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
回収サイクル1 | 半角数字 | 1 | *2 売掛金の回収サイクルを設定します。 回収サイクルグループの回収1の月を指定します。 0:当月 1:翌月 2:翌々月 3:3ヶ月 4:4ヶ月 5:5ヶ月 6:6ヶ月 ※省略時は新規登録時の初期表示の値が設定されます。 ※「回収サイクルグループID」に値がセットされている場合は、その値が優先してセットされます。 |
|
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
回収日1 | 半角数字 | 2 | 売掛金を回収する予定日 回収サイクルグループの回収1の日付を指定します。 ※省略時は新規登録時の初期表示の値が設定されます。 ※「回収サイクルグループID」に値がセットされている場合は、その値が優先してセットされます。 |
|
手数料 負担区分 |
半角数字 | 1 | 振込入金の場合の振込手数料負担先を設定します。 0:当方負担 1:先方負担 省略時は0:当方負担が設定されます。 |
|
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
倉庫コード | 半角英数 | 15 | 通常使用する倉庫を設定します。事前に登録されている必要があります。 | |
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
倉庫管理 | 数字 | 1 | 0:倉庫として扱わない 1:倉庫として扱う 省略時は0:倉庫として扱わないが設定されます。 |
|
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
請求時特記事項 | 任意 | 200 | お客様に対して請求時の注意事項・必要事項などのメモ | |
得意先メモ | 任意 | 得意先に対しての注意事項・必要事項などのメモ | ||
得意先分類1 | 任意 | 20 | 得意先分類名を指定します。 | |
得意先分類2 | 任意 | 20 | 得意先分類名を指定します。 | |
得意先分類3 | 任意 | 20 | 得意先分類名を指定します。 | |
請求書への 入金明細出力 |
数字 | 1 | 請求明細に入金明細出力設定を指定します。 0:システム設定に従う 1:出力する 2:出力しない 省略時は0:システム設定に従うが設定されます。 |
|
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
請求書への 繰越金額計上 (締請求) |
数字 | 1 | 請求書(締請求)への繰越金額計上設定を指定します。 0:システム設定に従う 1:計上する 2:計上しない 省略時は0:システム設定に従うが設定されます。 |
|
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
請求書への 繰越金額出力 (手動締請求) |
数字 | 1 | 請求書(手動締請求)への繰越金額出力設定を指定します。 0:システム設定に従う 1:出力する 2:出力しない 省略時は0:システム設定に従うが設定されます。 |
|
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
請求書への 繰越金額出力 (都度請求) |
数字 | 1 | 請求書(都度請求)への繰越金額出力設定を指定します。 0:システム設定に従う 1:出力する 2:出力しない 省略時は0:システム設定に従うが設定されます。 |
|
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
自社担当者ID | 数字 | - | 得意先に対する自社の担当者を設定します。 事前に登録した担当者のIDを指定します |
|
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
検索キー | 任意 | 255 | 得意先検索時に使用する任意のキーワードを指定します。 | |
状態 | 数字 | 1 | 0:この得意先を使用する 1:使用しない。 省略時は0が設定されます。 |
|
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
回収サイクル2 | 半角数字 | 1 | 売掛金の回収サイクルを設定します。 回収サイクルグループの回収2の月を指定します。 0:当月 1:翌月 2:翌々月 3:3ヶ月 4:4ヶ月 5:5ヶ月 6:6ヶ月 ※省略時は新規登録時の初期表示の値が設定されます。 ※「回収サイクルグループID」に値がセットされている場合は、その値が優先してセットされます。 |
|
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
回収日2 | 半角数字 | 2 |
売掛金を回収する予定日 ※「回収サイクルグループID」に値がセットされている場合は、その値が優先してセットされます。 |
|
回収サイクル3 | 半角数字 | 1 | 売掛金の回収サイクルを設定します。 回収サイクルグループの回収3の月を指定します。 0:当月 1:翌月 2:翌々月 3:3ヶ月 4:4ヶ月 5:5ヶ月 6:6ヶ月 ※省略時は新規登録時の初期表示の値が設定されます。 ※「回収サイクルグループID」に値がセットされている場合は、その値が優先してセットされます。 |
|
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
回収日3 | 半角数字 | 2 |
売掛金を回収する予定日 ※「回収サイクルグループID」に値がセットされている場合は、その値が優先してセットされます。 |
|
未使用 | - | |||
未使用 | - | |||
振込先口座コード | 半角数字 | 15 | 振込先口座コードを指定します。 | |
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
自社管理部門コード | 半角英数 | 15 | 部門コードを指定します。 登録されていない部門コードが指定された場合はエラーとなります。 |
|
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
銀行営業日設定 | 数字 | 1 | 回収予定日が休日だった場合の予定日変更を指定します。 0:何もしない 1:前営業日を回収予定日にする 2:翌営業日を回収予定日にする 省略時は0:何もしないが設定されます。 |
|
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
取扱商品での絞り込み | 数字 | 1 | 商品ガイドの初期表示で取扱商品での絞り込みを行うかどうかを設定します。 0:絞り込みを行わない 1:絞り込みを行う 省略時は0:絞り込みを行わないが設定されます。 |
|
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
入金伝票の初期取引区分 | 数字 | 3 |
有効な取引区分コードは以下の通りです。 空白:システム設定に従う 810 現金入金 820 小切手入金 830 振込入金当座 831 振込入金普通 832 振替入金 840 手形入金収納 850 入金相殺 851 入金相殺自動 852 入金相殺一括 860 その他入金 870 入金値引き 880 振込手数料入金 890 その他入金2 895 預り金入金 896 預り金充当入金 899 受取手形決済 |
|
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
メールアドレス(CC用) | メールアドレス(CC用)として指定するメールアドレス | |||
メールアドレス(BCC用) | メールアドレス(BCC用)として指定するメールアドレス | |||
振替先銀行番号 | 数字 | 4 | 口座振替の振替先銀行番号を指定します。 | |
振替先銀行名 | 口座振替の振替先銀行名を指定します。 | |||
振替先銀行名 フリガナ |
口座振替の振替先銀行名のフリガナを指定します。 | |||
振替先支店番号 | 数字 | 3 | 口座振替の振替先支店番号を指定します。 | |
振替先本支店名 | 口座振替の振替先本支店名を指定します。 | |||
振替先支店名 フリガナ |
口座振替の振替先本支店名のフリガナを指定します。 | |||
振替先預金種類 | 数字 | 1 |
預金種類を指定します。 有効な預金種類は以下の通りです。 1:普通預金 2:当座預金 3:納税準備預金 9:その他 |
|
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
振替先口座番号 | 数字 | 7 | 口座振替の振替先口座番号を指定します。 | |
振替先口座名義 | 口座振替の振替先口座名義を指定します。 | |||
振替先口座名義 フリガナ |
口座振替の振替先口座名義のフリガナを指定します。 | |||
振替元自社口座 との関係 |
数字 | 1 |
振替元自社口座との関係を指定します。 有効な振替元自社口座との関係は以下の通りです。 1:当行当店 2:当行他店 3:他行 |
|
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
振替先新規コード | 数字 | 1 |
新規コードを指定します。 有効な新規コードは以下の通りです。 1:第1回引落分 2:変更分(引落銀行・支店、口座番号) 0:その他 |
|
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
振替先顧客番号 | 数字 | 20 | 振替先顧客番号を指定します。 | |
振替元自社口座コード | 振替元自社口座コードを指定します。 | |||
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
回収サイクルグループID | 数字 | 回収サイクルグループIDを指定します。 ※回収月(回収サイクル)及び回収日の指定より優先されます。 |
||
未使用 | - | アップロード対象外 | ||
見積伝票の初期取引区分コード | 半角数字 |
・有効な取引区分コードは以下の通りです。 211:現金売上 212:通常売上 222:材料売上 283:立替運賃 285:景品出荷 312:売上返品 322:材料売上返品 383:立替運賃返品 385:景品出荷返品 ・存在しない取引区分コードが指定された場合はエラーとなります。 |
||
未使用 | ||||
受注伝票の初期取引区分コード | 半角数字 |
・有効な取引区分コードは以下の通りです。 211:現金売上 212:通常売上 222:材料売上 283:立替運賃 285:景品出荷 312:売上返品 322:材料売上返品 383:立替運賃返品 385:景品出荷返品 ・存在しない取引区分コードが指定された場合はエラーとなります。 |
||
未使用 | ||||
出荷伝票の初期取引区分コード | 半角数字 |
・有効な取引区分コードは以下の通りです。 |
||
未使用 | ||||
売上伝票の初期取引区分コード | 半角数字 |
・有効な取引区分コードは以下の通りです。 211:現金売上 212:通常売上 214:売上数量値増 222:材料売上 273:売上値増 283:立替運賃 285:景品出荷 293:残高調整売掛増 294:残高調整請求増 295:残高調整 312:売上返品 314:売上数量値引き 322:材料売上返品 373:売上値引き 383:立替運賃返品 385:景品出荷返品 393:残高調整売掛減 394:残高調整請求減 395:残高調整減 ・存在しない取引区分コードが指定された場合はエラーとなります。 |
||
未使用 | ||||
回収先コード | 半角英数 | 15 |
請求先と回収先が異なる場合に、入金元となる得意先コードを指定します。 |
|
未使用 | ||||
請求書送付先メールアドレス | 請求書の送付先メールアドレスとして指定するメールアドレス | |||
請求書送付先メールアドレス(CC用) | 請求書の送付先メールアドレス(CC用)として指定するメールアドレス | |||
請求書送付先メールアドレス(BCC用) | 請求書の送付先メールアドレス(BCC用)として指定するメールアドレス |
アップロード用フォーマット
アップロード用フォーマットのダウンロード手順については下記FAQをご覧ください。
FAQ_アップロード用サンプルデータがほしい
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。