概要
仕入伝票の入力、管理を行います。
仕入伝票の入力を行うことにより、支払明細書への計上が行われます。
また、仕入伝票の印刷も可能となります。
仕入伝票の新規作成以外にも、登録済みの過去仕入、発注、入荷伝票からコピーして作成することも可能です。
また、発注伝票からコピーして作成すると自動的に引当処理され、商品の入荷状況や発注残数を管理することができます。
仕入入力
新規 | 新規で仕入伝票を作成します。 |
保存 | 作成した仕入伝票を保存します。 |
印刷 | 仕入伝票を印刷します。 |
コピー | 作成した仕入伝票をコピー(複写)します。 ※仕入、発注伝票へのコピーが可能です。 |
削除 | 作成した仕入伝票を削除します。 |
その他 | 買掛元帳の確認や変更履歴の確認等、その他の操作を行います。 |
戻る | 仕入一覧画面に戻ります。 |
仕入日 | 仕入日を入力します。 |
取引区分 | 仕入伝票の取引方法を選択します。 現金仕入:仕入と同時に出金処理する場合に選択します。 通常仕入:仕入先の支払条件に従って、支払、出金処理を行う場合に選択します。 材料仕入:通常仕入同様、仕入先への材料仕入取引で使用します。 仕入立替:仕入先に対して運賃など立替金払を行う場合に選択します。 景品仕入:景品等の入荷取引を行う場合に選択します。支払(買掛)へは計上されません。商品の在庫移動は行われません。 仕入返品:仕入先への仕入返品を行う場合に選択します。 材料仕入返品:仕入返品同様、仕入先への材料の仕入返品を行う場合に選択します。 仕入立替返品: 仕入先に対して運賃など立替金払の返品を行う場合に選択します。 景品仕入返品:景品等の入荷返品取引を行う場合に選択します。伝票表記のみ支払 (買掛)へは計上されません。 |
倉庫 | 商品を入荷する倉庫を選択します。 |
支払予定日 | 仕入先に登録した支払サイクルから支払予定日が表示されます。 締切ありの場合、必要に応じて変更することができます。 例)支払予定日(3/31)が日曜日の場合、翌月曜日(4/1)又は前金曜日(3/29)に変更 すると支払予定画面に変更後の予定日で表示されます。 |
仕入番号 | 仕入伝票保存時に自動付番されます。 仕入伝票番号として仕入伝票に印字されます。 |
仕入先 | 仕入先のコードを入力します。 虫眼鏡又はスペースキーをクリックすると、仕入先の検索ガイドが表示されます。 |
支払先 | 支払先のコードを入力します。 虫眼鏡又はスペースキーをクリックすると、仕入先の検索ガイドが表示されます。 |
代理店 |
代理店のコードを入力します。 虫眼鏡又はスペースキーをクリックすると、代理店の検索ガイドが表示されます。 |
締切区分 | 仕入先に登録した支払締切区分が表示されます。 *通常は「締切あり」のまま変更せずに使用します。 例外的に「この仕入金額は支払予定に計上させたくない」といった場合に設定することで、支払明細書、支払一覧、支払予定の対象から除外されます。 |
税計算 | 仕入先に登録した消費税計算方法が表示されます。 伝票単位で必要に応じて変更することができます。 直接入力:商品明細の消費税額を直接修正する場合はこちらを選択します。 修正方法については「複数の税率が発生する場合の入力方法」参照 |
担当 | ログイン担当者が表示されます。必要に応じて変更することができます。 |
部門 | ログイン担当者の部門が表示されます。必要に応じて変更することができます。 |
件名 | 件名を入力します。 最大255文字まで入力可能。 |
物件番号 | 登録済み物件情報が表示されます。 表示された物件情報を変更する場合は全角40文字以内で入力します。 |
見積番号 | 登録済み見積書からコピーした場合に該当する見積書番号が表示されます。 新規登録時、登録済み見積書番号を入力すると、見積書の内容がコピーされます。 虫眼鏡又はスペースキーをクリックすると、見積の検索ガイドが表示されます。 |
発注番号 | 登録済み発注伝票からコピーした場合に該当する発注伝票の仕入計上ができます。 新規登録時、登録済み発注伝票番号を入力すると、発注伝票の内容がコピー、仕入計上されます。 虫眼鏡又はスペースキーをクリックすると、発注の検索ガイドが表示されます。 |
入荷番号 | 登録済み入荷伝票からコピーした場合に該当する入荷伝票の仕入計上ができます。 新規登録時、登録済み入荷伝票番号を入力すると、入荷伝票の内容がコピー、仕入計上されます。 虫眼鏡又はスペースキーをクリックすると、入荷の検索ガイドが表示されます。 |
納入先 | 納入先のコードを入力します。 虫眼鏡又はスペースキーをクリックすると、納入先の検索ガイドが表示されます。 |
備考 | 備考テンプレートに登録した備考が表示されます。 備考を変更する場合は180文字以内(改行含む)で入力します。 |
印刷依頼 | 印刷依頼する場合、チェックします。 |
次回支払対象 | チェックした場合、支払先に設定している次回(翌)締支払に計上されます。 |
【明細部】 | |
区分 | 明細の取引区分を選択します。 通常:仕入を入力する場合に選択します。 摘要:明細行へ摘要を入力する場合に選択します。 返品:返品を入力する場合に選択します。 仕入集計、分析にて返品額で集計されます。値引:値引を入力する場合に選択します。 仕入集計、分析にて値引額で集計されます。消費税:明細行で消費税調整額を入力する場合に選択します。 税区分が「内税」や税計算方法が「直接入力」の場合のみ選択可能です。 |
商品コード 内訳1/2 商品名 仕様・規格 |
商品コードを入力します。 内訳1/2が登録されている商品は、内訳1/2を入力します。 登録済み商品名、内訳1/2が表示されます。 登録されている仕様・規格が表示されます。 虫眼鏡又はスペースキーをクリックすると、商品の検索ガイドが表示されます。 商品情報を変更する場合は商品名は全角40文字、仕様・規格は全角50文字以内で入力します。 |
入数 | 商品情報に登録した入数が表示されます。 |
梱数 | 商品を梱数(ケース)単位の場合、梱数を入力します。 [入数]×[梱数]で数量が自動計算されます。 入数が入力されていない場合は自動計算されません。 |
残数 | 発注伝票から引当てた仕入伝票の場合に商品の発注残(未入荷)数が表示されます。 |
数量 | 商品の数量を半角数字で入力します。 |
単位 |
商品の単位を入力します。 虫眼鏡又はスペースキーをクリックすると、単位の検索ガイドが表示されます。 |
単価 | 該当の仕入先単価区分の商品情報に登録されている仕入単価が表示されます。 仕入先別商品単価登録している場合は、優先して表示されます。 |
金額 | [単価]×[数量]で計算されます。 表示された金額を変更する場合は半角数字で入力します。 金額計算の際に生じた1円未満の端数処理は仕入先情報に登録されている金額端数処理に基づいて計算されます。 |
消費税 | 税区分、税計算方法に基づいて自動計算、表示されます。 税計算方法が「伝票単位」「支払時」「仕入先毎」の場合は表示されません。 *内税商品の場合は、内消費税額が表示されます。 税計算方法が「直接入力」の場合は、入力可能となります。 税区分が「非課税」の場合は消費税計算されません。 |
税法 | 商品の税法を選択します。 課税商品の場合選択必須となります。 |
税率 | 商品の税率を選択します。 課税商品の場合選択必須となります。 |
引当状況 | 発注伝票または入荷伝票から引当した仕入伝票の場合に商品の納品状況が表示されます。 なし:入荷または発注から仕入に引当がされていない状態です。 一部:発注数の一部が入荷または発注から仕入に引当られている状態です。 完了:発注数すべてが入荷または発注から仕入に引当られている状態です。 取消:引当残数管理を取消した状態です。 |
【合計部】 | |
社内メモ | 社内向けのメモを入力します。 |
支払日付 | 仕入先情報に登録されている締切区分、締めグループに基づいて支払日付を表示します。 |
支払書番号 | 仕入を支払する支払書番号を表示します。 支払書番号をクリックすると該当の支払明細書が表示されます。 |
小計(税抜) | 仕入伝票の明細金額の合計額が表示されます。 |
消費税 | 仕入伝票の消費税額が表示されます。 税計算方法が「支払時」「仕入先毎」の場合は表示されません。 |
総合計 | 仕入伝票の総合計金額が表示されます。 [小計]+[消費税]で計算されます。 |
仕入一覧
メニューボタン
検索項目
表示項目
新規 | 新規の仕入伝票を入力します。 |
印刷 | 仕入伝票や仕入台帳などの印刷、仕入日報や仕入分析の表示及びダウンロードを行います。 |
ダウンロード | 登録済みの仕入情報のダウンロードを行います。 |
その他 | 仕入伝票アップロード、仕入集計等その他の操作を行います。 |
戻る | メニュー画面に戻ります。 |
仕入日 | 仕入伝票の日付を期間指定します。 日付指定がない場合は、登録済み伝票すべて対象となります。 |
仕入先 | 仕入先を選択します。 指定が無い場合は、仕入先すべて対象となります。 |
仕入番号 | 仕入伝票番号を入力します。 |
商品 | 商品コードを入力します。 |
▽ | 検索ボタン左の三角ボタンをクリックすると、下記のように検索条件が拡張されます。 |
仕入先名 | 仕入先名称を入力します。(一部での検索可) 未入力の場合は、仕入先すべて対象となります。 |
仕入先分類 |
仕入先分類を選択します。
|
商品名/仕様・規格 | 商品名や仕様・規格を入力します。(一部での検索可) 検索対象の明細区分をチェックします。未チェックはすべて対象となります。 |
見積番号 | コピー元の見積番号を入力します。 |
発注番号 | 引当(コピー)元の発注番号を入力します。 |
入荷番号 | 引当(コピー)元の入荷番号を入力します。 |
金額 | 合計金額を入力します。 金額指定がない場合は、登録済み伝票すべて対象となります。 上限、下限どちらかの指定でも検索可能です。 |
税計算単位 | 税計算単位を選択します。 |
取引区分 | 取引区分を選択します。 |
締切区分 | 締切区分を選択します。 |
物件 | 仕入伝票に登録されている物件番号を選択します。 |
物件名 | 仕入伝票に登録されている物件名を選択します。(一部での検索可) |
件名 | 仕入伝票に登録されている件名を選択します。(一部での検索可) |
備考 | 仕入伝票に登録されている備考を選択します。(一部での検索可) |
納入先 | 納入先を指定する場合に入力します。 虫眼鏡又はスペースキーをクリックすると、納入先の検索ガイドが表示されます。 |
納入先名 | 納入先名称を入力します。(一部での検索可) 未入力の場合は、納入先すべて対象となります。 |
倉庫 | 倉庫を指定する場合に入力します。 |
部門 | 仕入伝票に登録されている自社の部門を選択します。 |
担当 | 仕入伝票に登録されている自社の担当者を選択します。 |
社内メモ | 仕入伝票に登録されている社内メモを指定します。 |
表示件数 | 仕入一覧の表示件数を変更します。 初期設定値は「20件」です。「10件」「20件」「50件」から選択できます。 |
その他 | 削除済み伝票も表示する。 |
作成日 | 仕入伝票を作成した日を期間指定します。 |
更新日 | 仕入伝票を更新した日を期間指定します。 |
更新者 | 仕入伝票を更新した担当を選択します。 |
仕入番号 | 仕入伝票番号を表示しています。 |
見積番号 | コピー元の見積伝票番号を表示しています。 |
受注番号 | 引当(コピー)元の受注伝票番号を表示しています。 |
発注番号 | 引当(コピー)元の発注伝票番号を表示しています。 |
入荷番号 | 引当(コピー)元の入荷伝票番号を表示しています。 |
仕入日 | 仕入日を表示しています。 |
取引区分 | 仕入伝票の取引方法を表示しています。 |
プリフィックス+仕入先名 | プリフィックスと仕入先の名称を表示しています。 |
仕入先名 | 仕入先の名称を表示しています。 |
物件名 | 物件名を表示しています。 |
件名 | 件名を表示しています。 |
納入先 | 納入先の名称を表示しています。 |
担当 | 仕入伝票に登録されている自社の担当者を表示しています。 |
仕入合計金額 | 仕入伝票の総合計金額を表示しています。 |
消費税 | 仕入伝票の消費税額を表示しています。 |
操作 | 一覧から伝票削除が行えます。 「削除」をクリックすると、その行の売上伝票は消去されます。 |
仕入伝票出力
仕入れ伝票を一括して印刷することができます。
出力項目
仕入日 | 仕入日の日付を範囲指定します。 |
仕入先 | 仕入先を選択します。 指定が無い場合は、仕入先すべて対象となります。 |
仕入番号 | 伝票番号を指定します。指定なしの場合はすべての仕入伝票が対象となります。 |
担当 | 仕入伝票に登録されている自社の担当者を指定します。 |
倉庫 | 仕入伝票に登録されている倉庫を指定します。 |
印刷依頼 | 印刷依頼のある伝票のみ出力する場合チェックします。 |
出力順 | 出力される仕入伝票の出力順を選択します。 |
【プロフェッショナルプラン専用項目】 | |
カスタムフィールド | カスタムフィールドの値で絞り込みを行う場合入力します。 ※プロフェッショナルプランのお客様で、カスタムフィールドを設定している場合のみ表示されます。 |
仕入台帳印刷
仕入明細を仕入先別、担当者別に台帳形式で印刷することができます。
仕入日 | 出力したい仕入日の期間を指定します。 |
仕入先分類 | 印刷したい仕入先分類を指定します。指定なしの場合はすべての仕入先が対象、仕入先分類が設定されていない仕入先は対象外となります。 |
仕入先 | 仕入先を指定します。指定なしの場合はすべての得意先が対象となります。 |
物件名 | 仕入伝票に登録されている物件名を選択します。(一部での検索可) |
担当 | 出力したい担当者を指定します。指定なしの場合はすべての担当者が対象となります。 |
仕入実績表出力
任意の期間の仕入明細を仕入先別、商品別、商品内訳別、担当別に数量、総仕入額が確認できます。
仕入日 | 出力したい仕入日の期間を指定します。 |
仕入先 | 仕入先を指定します。コードで範囲指定することも可能です。 |
商品 | 商品を指定します。コードで範囲指定することも可能です。 |
商品内訳1 | 登録されている商品内訳1を指定します。 |
商品内訳2 | 登録されている商品2を指定します。 |
担当 | 出力したい担当者を指定します。指定なしの場合はすべての担当者が対象となります。 |
その他 | 商品内訳を集計したい場合はチェックします。 |
仕入集計
指定期間内の総仕入額、値引額、返品額、粗利益などを確認、CSV形式、Excel形式でダウンロードすることができます。
条件 | 仕入の集計単位を選択します。 仕入日報:日単位の集計です 仕入先別仕入:仕入先単位の集計です 商品別仕入:商品単位の集計です 担当者別仕入:担当者単位の集計です 自社担当者別仕入:仕入先に設定されている自社担当者単位集計です 支払先別仕入先別仕入:支払先別仕入先単位の集計です 支払策別仕入先別商品別仕入:支払先別仕入先別単位の商品仕入集計です 仕入先別得意先別商品仕入:商品に設定されている得意先単位の仕入先別商品集計です |
売上日 | 出力したい仕入日の期間を指定します。 |
仕入分析
仕入先への商品仕入や商品別、商品分類別に確認、CSV形式、Excel形式でダウンロードすることができます。
仕入明細一覧条件 | 仕入明細の表示単位を選択します。 仕入明細一覧:仕入明細を一覧表示します。 商品別仕入一覧(仕入先指定):仕入先を指定した場合です。 商品別仕入一覧(商品分類指定):商品分類を指定した場合です。 |
仕入日 | 出力したい仕入日の期間を指定します。 |
仕入先 | 仕入先を指定します。指定なしの場合はすべての仕入先で集計されます。 |
集計 | 仕入先別集計を行いたい場合チェックします。 |
商品 | 商品を指定します。指定なしの場合はすべての商品で集計されます。 |
商品分類 | 商品分類を指定します。指定なしの場合はすべての商品分類で集計されます。 |
仕入伝票ダウンロード
ダウンロード形式 | CSVレイアウト設定を行っている仕入伝票ダウンロードのCSVレイアウトを選択します。 ※この機能は「プロフェッショナルプラン」以上のご契約が必要になります。 |
仕入日 | ダウンロードしたい仕入日を範囲指定します。 |
仕入先 | 仕入先を指定します。指定なしの場合はすべての仕入先が対象となります。 |
仕入番号 | 仕入番号を指定します。 指定なしの場合はすべての仕入先が対象となります。 ※以下の条件指定時は他の条件は無視され、仕入番号条件のみで絞り込みを行います。 ・開始仕入番号のみを指定 ・終了仕入番号のみを指定 ・開始仕入番号と終了仕入番号が同じ |
部門 | 登録されている自社部門を選択します。 |
担当 | 登録されている自社担当者を指定します。 |
カスタムフィールド | 仕入伝票に登録されているカスタムフィールドの内容を入力します。(一部での検索可) 指定なしの場合はすべての伝票が対象となります。 ※この機能は「プロフェッショナルプラン」以上のご契約が必要になります。 |
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。