概要
導入時、最初に設定が必要です。自社情報の設定を行います。
自社情報を登録する
登録手順
- メインメニューより 環境設定 > 自社情報 をクリックします。
- 自社情報登録にて名称、住所、電話番号等を入力します。
※入力項目の詳細は下記"入力項目について"をご覧ください。 - 画面上部メニューより「保存」をクリックします。
入力項目について
メニューボタン
入力項目
保存 | 入力した自社情報を保存します。 |
戻る | メインメニューに戻ります。 |
会社名 | 会社名称を100文字以内で入力します。 納品書や請求書などに会社名として印字されます。 |
部門名 | 部門名を100文字以内で入力します。 帳票には印字されません。 |
代表者名 | 代表者名やシステム担当者名を100文字以内で入力します。 |
郵便番号 |
会社の郵便番号を数字7桁入力します。 納品書や請求書などに会社住所として印字されます。 |
都道府県名 |
住所の都道府県を選択します。 ※郵便番号を入力されますと自動指定されます。 納品書や請求書などに会社住所として印字されます。 |
市区町村名 |
住所の市区町村名を100文字以内で入力します。 ※郵便番号を入力されますと自動指定されます。 納品書や請求書などに会社住所として印字されます。 |
住所1 |
住所の番地を100文字以内で入力します。 納品書や請求書などに会社住所として印字されます。 |
住所2 |
住所の建物やビル名、部屋番号を100文字以内で入力します。 納品書や請求書などに会社住所として印字されます。 |
電話番号 |
電話番号を「-」付きで15文字以内で入力します。 納品書や請求書などに会社住所として印字されます。 |
FAX番号 |
FAX番号を「-」付きで15文字以内で入力します。 納品書や請求書などに会社住所として印字されます。 |
振込先印字欄1行目 |
自社口座情報を100文字以内で入力します。 納品書や請求書などに振込先として印字されます。 帳票別に印字する/しないの設定が可能です。詳しくは「システム設定」参照 |
振込先印字欄2行目 |
自社口座情報2を100文字以内で入力します。 納品書や請求書などに振込先として印字されます。 帳票別に印字する/しないの設定が可能です。詳しくは「システム設定」参照 |
振込先印字欄3行目 |
自社口座情報3を100文字以内で入力します。 納品書や請求書などに振込先として印字されます。 帳票別に印字する/しないの設定が可能です。詳しくは「システム設定」参照 |
デフォルト自社口座 |
自社口座を選択します。 システム設定で自社口座を伝票に印字する設定の場合に、ここで設定した自社口座が納品書や請求書などに振込先として印字されます。 詳しくは「システム設定」参照 |
メールアドレス |
代表のメールアドレスを 半角英数100文字以内で入力します。 ※見積書や請求書のメール送信のfromに自動設定されます。 |
bcc送信用メールアドレス |
会社の メールアドレスを 半角英数100文字以内で入力します。 ※見積書や請求書のメール送信の際、bcc送信用に自動設定されます。 |
期首月 | 会社の会計期間の開始月を数字2桁で入力します。 |
自社会計締日 | 会社の会計締日を数字2桁で入力します。(月末は「31」と入力します) 会計資料(売掛、買掛、在庫)の締切日として集計されます。 |
事業者区分 | 会計連携データ出力時に設定した事業者区分の形式でデータを出力します。 免税事業者は課税方式、経理方式、会計消費税端数処理の登録は不要です。 |
課税方式 | 会計連携データ出力時に設定した課税方式の形式でデータを出力します。 |
主要業種 | 課税方式が簡易課税を選択した場合に登録します。 |
経理方式 | 会計連携データ出力時に設定した経理方式の形式でデータを出力します。 |
会計消費税端数処理 | 会計連携データ出力時に設定した端数処理で消費税が計算されます。 |
倉庫 | 会社の基本となる倉庫を設定します。 各伝票入力時にこの倉庫が自動設定されます。 *倉庫登録は得意先登録の画面で登録します。 |
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。