概要
この機能は、ある得意先に登録されている得意先別商品情報を、別の得意先へ簡単にコピーできます。これまで、複数の得意先で同じ商品情報を使用する場合、得意先の数だけ繰り返し登録する必要がありましたが、本機能により登録の手間を大幅に削減できます。
操作手順
- メインメニューから「環境設定」をクリックし、「得意先」を選択します。
- 得意先一覧から、コピー元となる得意先をクリックします。
- 得意先登録画面で「その他」をクリックし、「この得意先に設定された商品別情報を見る」を選択します。
- 得意先別商品情報一覧画面で「その他」をクリックし、「別の得意先に商品情報をコピーする」を選択します。
- 「得意先別商品情報一括コピー」画面が表示されます。「商品情報をコピーする得意先」の「得意先を選択する」をクリックします。
- コピー先とする得意先を選択します。
- 画面上部メニューの「保存」をクリックして完了です。
その他の操作と機能
複数の得意先への一括コピー
「得意先別商品情報一括コピー」画面で「得意先をカンマ区切りで指定する」をクリックすると、複数の得意先コードをカンマ(,)で区切って入力することで、一度に複数の得意先へコピーできます。
カンマ区切りで入力する際は、得意先コードを正確に入力してください。誤ったコードが入力された場合、正しくコピーされません。
既存情報の上書き
「得意先別商品情報一括コピー」画面にある「上書き」オプションで、「コピー先に同じ商品が登録済みの場合、上書きする」にチェックを入れて保存すると、コピー先に同じ商品情報が既に登録されている場合でも、コピー元の商品情報で上書きされます。
このオプションを使用する際は、コピー先の内容が意図せず変更されないよう、事前に内容を確認することをおすすめします。
初期表示設定
「システム設定(メインメニュー > 環境設定 > システム設定)」を開き、「環境設定タブ」の「得意先」から「得意先別商品情報一括コピー」画面を開く際の挙動を以下のいずれかから選択できます。
- 得意先または請求先を選択するダイアログを表示する
- 得意先コードを指定して開く
- 請求先コードを指定して開く
よく使用する得意先コードや請求先コードがある場合は、この設定を変更することで、よりスムーズに機能を利用できます。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。