概要
納入先(納品先)の情報を登録します。登録された情報は納入先コードで管理されます。
主に納入先と得意先が異なる場合に使用します。
納入先登録
納入先の登録方法は画面入力とCSV,Excelファイルでのアップロードが可能です。
CSV,Excelファイルでのアップロードの登録方法は「納入先アップロード」参照
新規 | 新規の納入先登録を行います。 |
保存 | 入力した納入先情報を保存します。 |
コピー | 納入先情報をコピーします。 |
その他 | 新規納入先登録時の設定を行います。 |
戻る | 納入先一覧画面に戻ります。 |
納入先コード | 納入先の管理コードを15桁以内で任意に入力します。※登録後は変更できません。 【自動発番】をクリックすると保存時に自動的にコードを作成します。 ・コードが重複することはありません。 |
納入先名 | 納入先名称を120文字以内で入力します。 |
郵便番号 | 7桁の郵便番号を入力します。 |
都道府県 | 都道府県を選択します。 ※郵便番号を入力されますと自動指定されます。 |
市区町村名 | 市区町村を100文字以内で入力します。 ※郵便番号を入力されますと自動指定されます。 |
住所1 | 住所の番地を100文字以内で入力します。 |
住所2 | 住所のビル名、建物名や部屋番号を100文字以内で入力します。 |
電話番号 | 電話番号を「-」付きで15文字以内で入力します。 |
FAX番号 | FAX番号を「-」付きで15文字以内で入力します。 |
メモ | メモを入力します。 |
スポット | 登録する納入先がスポット(1回限りや極めて使用頻度が低い)の場合、チェックします。 ※スポット設定された納入先はチェックボックスをONにしないとガイドに出てこないため、 普段の検索対象から除外することができます。 |
状態 | この納入先を利用しない場合にチェックします。 納入先ガイドに表示されなくなります。(データは削除されません) |
納入先一覧
新規 | 新規の納入先登録を行います。 |
ダウンロード | 登録されている納入先をCSV,Excel形式でダウンロードします。 |
その他 | その他の操作を行います。 ・納入先情報アップロード |
戻る | メニュー画面に戻ります。 |
納入先名 | 納入先名を指定します。指定なしの場合はすべての納入先が対象となります。 |
納入先コード | 納入先コードを指定します。指定なしの場合はすべての納入先が対象となります。 |
電話番号 | 電話番号を指定します。指定なしの場合はすべての納入先が対象となります。 |
使用状態 |
すべての納入先を表示する場合はチェックします。 |
表示件数 | 納入先一覧の表示件数を変更します。 初期設定値は「20件」です。「10件」「20件」「50件」から選択できます。 |
納入先コード | 既存の納入先コードを表示しています。 |
納入先名 | 納入先名を表示しています。 |
都道府県 | 納入先の都道府県を表示しています。 |
市区町村 | 納入先の市区町村を表示しています。 |
住所1 | 納入先の住所1を表示しています。 |
住所1 | 納入先の住所2を表示しています。 |
状態 | 納入先の状態を表示しています。 使用・・・伝票入力などに使用することができます。 停止・・・利用停止になっています。得意先ガイドに表示されません。 納入先登録画面にて状態「使用しない」のチェックを外すと使用できます。 |
操作 | 納入先を削除する場合「削除」をクリックすると削除されます。 |
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。