概要
flamの各伝票や商品マスタから、他システムで読み込むためのデータや独自の集計に利用するためのCSVを生成する際に、任意の項目を任意の序列に入れ替えてダウンロードすることができます。
※この機能は「プロフェッショナルプラン」以上のご契約が必要になります。
ダウンロード可能な伝票とマスタ
- 見積書
- 受注伝票
- 出荷伝票
- 売上伝票
- 入金伝票
- 発注伝票
- 入荷伝票
- 仕入伝票
- 出金伝票
- 受払伝票
- 受払予定伝票
- 商品
- 得意先
- 仕入先
レイアウト設定可能な条件
- 初期設定で「CSV出力する項目」として表示されている項目以外をダウンロードすることはできません。
- ダウンロードに含めるようシステム設定が必要な項目(出荷伝票、受払予定伝票、受払伝票、在庫)がございます。
- お客様が設定した「カスタムフィールド」「明細備考」の値もダウンロード可能です。
- ダウンロードするファイルはCSV形式(カンマ区切り、ダブルクォーテーションあり)、XLSX(Excel)形式となります。
操作手順
- 新規をクリックし、まず「レイアウト」を登録します。
- 「タイプ」のプルダウンメニューから「〇〇ダウンロード」を選択し、識別のための「レイアウト名」を入力します。
- 「タイプ」で「〇〇ダウンロード」を選択すると、選択した伝票またはマスタに応じて、右側に「CSV出力する項目」、左側に「CSV出力しない項目」が表示されます。
新規でレイアウトを作成する場合は、全項目がCSV出力するようになっています。
この「CSV出力する項目」に、必要な項目だけを残すために、不要な項目を選択し「←」ボタンをクリックして「CSV出力しない項目」に移動させます。
※複数項目を選択するには以下のように操作するとスムーズです。- Windowsの場合
個別に複数選択するには、キーボードの「CTRL」を押しながらクリック。
項目の範囲を指定して選択する場合は、最初の項目をクリック後、キーボードの「SHIFT」を押しながらクリック。 - Macの場合
個別に複数選択するには、キーボードの「⌘」を押しながらクリック。
項目の範囲を指定して選択する場合は、最初の項目をクリック後、キーボードの「SHIFT」を押しながらクリック。
- Windowsの場合
- CSV出力する項目は、任意の順番に項目の並べ替えができます。
順番を変更する項目を選択し、画面右(下図赤枠内)のボタンを使い変更します。
例えば、以下の画面のように設定します。 - 設定後、保存ボタンをクリックします。
以下の場合は、保存ボタンをクリック時にエラーが表示されます。- CSV出力する項目が1つも選択されていない。
- レイアウト名が入力されていない、または51文字以上の場合。
エラー項目を修正した後、再度 保存ボタンをクリックします。
- 戻るボタンをクリックすると、「CSVレイアウト設定一覧」に戻ります。
登録したレイアウトが表示されていることを確認します。
これでレイアウトの登録は完了しました。
作成済みのレイアウトをクリックすると、編集することができます。
タイプ
伝票名またはマスタ名と、アップロードまたはダウンロードの組み合わせがタイプです。
指定したタイプが表示されます。レイアウト名
作成したCSVレイアウトを識別する名称です。
種類
アップロードまたはダウンロードの種別。
操作
削除をクリックすると、その行のレイアウトを削除できます。
削除したタイプを元に戻すことはできません。
- 登録したレイアウトを使って、実際にダウンロードします。
通常のダウンロードの手順通りにダウンロード条件を選択する画面に進みます。
例)売上伝票の場合
「メニュー」→「ダウンロード」→「売上伝票ダウンロード」
ダウンロード形式を選択するプルダウンメニューから、作成したレイアウトを選択します。
以下の操作は、通常のダウンロード手順と同じです。検索項目等を設定後「ダウンロード」をクリックします。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。